日常を彩る美しい道具としての革靴
今回の工房12月展のテーマは“美しい道具としての革靴”。美しくありながら、日常の道具としてきちんと機能し、リペアを施しながら長く履ける靴の数々を展示いたします。使い手とともに育っていく、手仕事で仕立てられた革靴に、足を通してみてください。
日時詳細
日程:2020年12月19日(土)から12月29日(火)
時間:11時から18時
会場:こうべくつ家
住所:兵庫県神戸市須磨区須磨浦通5−5−24
*お問い合わせはコンタクトフォームよりお願いいたします。
*新型コロナウィルス感染拡大防止に対する当店の取組(必ずお読みいただきご来店ください)
Topics
“一生履ける革靴を”
10年の歳月を経て復刻
名前はザンパノ。イタリアの巨匠、フェデリコ・フェリーニの作品である映画「道」にインスパイアされ、2010年にリリースされた、ハンドソーン・ウェルテッド製法の堅牢な革靴。あれから10年の歳月を経て、再リリースすることとなったザンパノ。そのきっかけとなったのが、お客様が持ち込まれたリペアが必要なそれでした。
リペアをしながら
長く履くためのスニーカー
革靴の作りをしながら、見た目はスニーカー。履き心地は極めてコンフォータブル。今回はアラスカ・レザーを使用して作られたサンプルが並びます。リペアをしながら長く履けるスニーカーのエイジングに期待。パーツごとに様々なカラーでオーダーください。35000円+税から。
La Strada(ラ・ストラーダ)
長く履くための老舗タンナーの業
新しい革がラインナップに加わります。タンニンをたっぷりと含んだ、ピット層で何日も浸かった革は、締りがよく、腰があり、型崩れしにくい。手入れ次第で銘々に育っていくよう施された、姫路市の老舗タンナー、山陽レザーの業を堪能できる逸品。ブラウン、グレー、グリーン、ブラックの全4色展開。
植物由来
厳選されたオイルで作られた
タピールのレザーケア
ミツロウ、オレンジテレピンオイル、ココナツオイル。有機栽培された原材料を可能な限り使用しているケア用品たちがドイツから。使い勝手も良好で、使用中ほんのりと柑橘系の香りが心地よい。容器も美しく秀逸。各1600円~2400円+税。
FAQ
・いいえ、こうべくつ家で生産される多くのデザインや、バッグ、小物なども展示・販売いたします。
・商品により可能な場合もございます。
・デザインを決定後、足の採寸をしてサイズを決め、その後、使用する革の色素材や製法を選びます。きちんとサポートして参りますので、安心してご来店ください。
・商品により異なりますが、大体の商品が3ヶ月程度です。例外としまして、ビルド・ウィズ・ポルティラと、365バックパックが約6週間となっております。納期に関しましてはオーダー数により変動いたしますので、店舗にてお問い合わせください。
・はい。ただし納期の長いものは、システム上賜ることができませんので、その場合はコンタクトフォームよりお問い合わせください。
・はい可能です。コンタクトフォームよりお気軽にお問い合わせください。
GALLERY
ACCESS
電車でお越しの場合
JR神戸線須磨駅を下車、国道2号線へ。山陽電鉄須磨駅を正面に見ながら左折後、徒歩5分。国道沿い左手が工房です。
車でお越しの場合
大阪方面からは、阪神高速3号線・若宮IC出口より国道2号線を直進、約5分。国道沿い左手が工房です。
岡山方面からは、第2神明道路・須磨IC出口より右折。国道65号線を下り、最初の信号を直進。千森川筋線、千森筋を経て国道2号線を右折後、約3分。国道沿い左手が工房です。
*駐車場はございませんので、お近くのコインパーキングをご利用ください。